男鹿半島の自然と溶け込むように築かれた『帝水』
新館「北の風」客室

本館「西の風」客室

大浴場

露天風呂

遮るものひとつない景観は自然と調和しております。
この迫力ある臨場感をご体感くださいませ!!
皆様のご来館をお待ちしております。。

Umi To Irihi No Yado Teisui Blog
男鹿半島の自然と溶け込むように築かれた『帝水』
新館「北の風」客室

本館「西の風」客室

大浴場

露天風呂

遮るものひとつない景観は自然と調和しております。
この迫力ある臨場感をご体感くださいませ!!
皆様のご来館をお待ちしております。。
11月30日(金)まで、
平日限定で冷蔵庫開放プランを販売しております。

本プランで予約されたお客様に限り、
客室の冷蔵庫にお入れしたドリンクを無料サービス!
【冷蔵庫の中味】
・缶ビール3本
・缶チューハイ2本
・お茶2本
※お食事処への持込はご遠慮ください。
ご予約をお待ちしております!!
秋田の朝夜はだいぶ寒くなってきました。
さすがに暑がりな私でも半袖一枚は寒すぎます。
寒くなってくると雲は出てきますが、空気が澄んで夕陽が本当にキレイに見えます。


なぜかいつも夕陽が海に入っていくのは下に雲があるせいであまり見ることができていません。運が悪いんでしょうか。。(笑)
夕陽が沈んでからは、星が本当にキレイに見えます。
田舎の空は良く星が見えると言いますが、本当にそうだと思います。写真をうまく撮れればいいのですが、うまく撮れないもので。。
夕陽もそうですが、星を見にいらしてはいかがでしょうか?
モンドセレクション最高金賞受賞
フジタ製菓さんの自信作です。

ふわふわのカステラの中にたっぷり国産小豆使用のこしあん入り。
普通のまんじゅうとは、ひと味違いますよ!

6個入り 500円(税別)

お土産処にて販売しております!!
当館の近くで、ニホンカモシカが出現しました!
特別天然記念物にも指定されています。
ニホンカモシカは氷河期から姿を変えていない、原始的な特徴を持つ動物とされています。生物学的にもかなり貴重とされ、「生きた化石」と呼ばれる動物です。
シカではなくヤギに近い仲間だったんです!
なぜ、カモシカと呼ばれるようになったかは、諸説ありますが、分類上はウシやヤギに近い仲間で見た目はどちらかというとシカに見えるため、シカと名付けられたと言われています!

ある県では、捕食してもいいとされているところもあるみたいです。
ブナやミズナラといった広葉樹の多く生える森林地帯に生息しているので、滅多に見ることができないので見ることができたらラッキーですね!
探しに来てみてもいいかもしれません!
当館では、朝食時に羽釜のごはんを提供しております。
あきたこまちの新米です!

美味しいツヤツヤの羽釜ごはん いかがですか!!
ご来館をお待ちしております。。
新米の時期ですね!

なまはげの石川面をデザインした袋に入れた
「男鹿産米」1袋300g(2合)入り・赤・青セット 800円(税別)
お土産処で販売しております。

【収穫祭★新米『あきたこまち』のお土産付】
帝水で『あきたまち』の新米を土鍋で楽しむプランでの
ご宿泊もおすすめですよ!!
秋といえば、変わりやすい心のたとえとして
「女心と秋の空」ということわざがあります。
「変わりやすい秋の空模様のように、女性の気持ちもコロコロ変わる」といった意味合いで使われています。
本当は「女ではなく、男だった」って知っていました?
「女性に対する男性の気持ちは秋の空模様のように変わりやすい」という意味です。
男も女も関係なく、気持ちは変わりやすいということでしょうかね。
そういったたとえにも出てくるほど「秋の空」は変わりやすいです。
せっかく夕陽が出たのに、すぐ雲に隠れてしまったり、思いがけず顔を出してくれたりと見てるとおもしろいように変化します。
そのような夕陽をご覧に、来て頂ければと思います。
お待ちしております。

当館より徒歩5分の距離に男鹿水族館GAOがあります。

400種1万点の生き物を展示しております。

男鹿を代表する『ハタハタ』も泳いでいます!

お子様だけではなく、大人も楽しめますよ!!
ご予約をお待ちしております。。