海と入り陽の宿 帝水

帝水ブログUmi To Irihi No Yado Teisui Blog

秋田弁講座③

秋田はだいぶ、涼しくなってきました!

寝るときは、薄い掛布団だと肌寒いなって感じます。

みなさん、お待ちかね!秋田弁講座です!待ってないって?

そんなこと言わずに、秋田弁に触れてみようヽ(^o^)丿

動詞シリーズ

・かます   例文:納豆、かませよ。  意味:納豆、かき混ぜてね。

・うるがす  例文:お茶碗をうるがす。 意味:お茶碗を水につけておく

・ごしゃぐ  例文:母親にごしゃがれた。意味:母親に怒られた。

ん~方言っておもしろいですね!

どんどん秋田弁の知識がふえていきますね~

また次回をお楽しみに(*^_^*)

飲み比べをどうぞ!

男鹿なまはげデザインラベルの田沢湖ビール。

売店にてピルスナー・アルト・ケルシュ・バイツェンの4種類を揃えてます!

お持ち帰り用として、6本入用~段ボールをご用意してますので

ご自宅で飲み比べを楽しんでください!

食事と一緒に飲むには、アルトが一番人気ですね。

ビールそのままの味を楽しむのであればケルシュをお勧めします。。

【おまけ】

ビールのお供に、乙旨味(おつまみ)ハタハタのお買い上げも

お待ちしております!!

なまはげ探し

こんにちは!

9月になりましたね。

涼しくなってきたのでのんびり散歩したくなります。

そういえば先日、散歩中にこんなものを発見しました。

なまはげのマンホールの蓋を!

なまはげちゃんかわいい、、

これ以外にも男鹿観光案内所の前に巨大なまはげがあったりします。

ドライブしながら、なまはげ探しをしてみてもいいかもしれませんね♪

秋田弁講座②

秋田弁講座第二弾!!

以前の紹介した秋田弁は覚えていただけましたでしょうか!?

①県外の方には違う意味で捉えられてしまう秋田弁

「こええ」  例:グランド10周走ったっけ、こええ・・・

秋田県民以外では、「怖い」と捉えられてしまいます。

秋田弁での意味は「疲れた」と言う意味です!

「なげる」  例:そこに、あるのなげて!

ゴミをすてるという意味なのですが、県外の方は本当にものを投げてしまいます。。

全て秋田弁にすると、

「そさ、あるず、なげでけね。」です。さっぱりですね。(笑)

②日常会話編~友達との会話~

「あだえさいってもいが?」

「ええど、いづくる?」

「明日でいい?」

「んだが。んだば明日、待ってらど」

「おう、へばまづ」

少し、高度でしたかね?

訳します。

「あなたの家にいってもいい?」

「いいよ、いつくる?」

「明日でいい?」

「わかった、そうしたら明日待ってるね!」

「またね!バイバイ!」

秋田弁は文字にすると、使っている方も読めなくなります。(笑)

次回、乞うご期待!!

豪太くんのお昼寝

こんにちは!

最近、最高気温が30度いかないくらいで過ごしやすくなってきたと感じます。

さて、 少し前の話になりますが、お盆期間中にGAOに行ってきました♪

人混みのなかを進んでいくと、シロクマの豪太くんが。

ですが、お昼寝中で寝顔を撮って通り過ぎようとしたとき、

むくっ!

すかさずパシャリ。

このあとすぐにまたお昼寝を再開しましたが

寝起きの豪太くんに会えて癒されました♪

ちなみにGAOは帝水から徒歩3分ほどで行くことができます!

ぜひ、ご宿泊の際は訪れてみてはいかがでしょうか?

秋田弁講座!

方言って面白いですよね!

今回は、「いがったー」「んだ」「ゆっこ」の3つを例文と一緒にお教えします!

  

「綺麗な夕日を見られて、いがったー(よかったー)」

んだなー(そうだねー)」

「ご飯も食べたし、ゆっこ(お風呂)さ入るか」

今回は使いやすい3つをご紹介しました!ぜひ使ってみてくださいね!

次回も続く・・・?

台風10号接近中!

台風10号が14日から15日にかけて、

強い勢力で西日本に上陸のおそれがあります!

当館へは十分にお気を付けてお越しくださいませ!!

また、台風の影響でキャンセルされる場合には

お早目にご連絡をくださいませ。。

 

海と入り陽の宿 帝水

スタッフ一同

熱中症対策(?)

暑い日が続きますね!

水分補給はこまめにしましょう♪

忘れがちなのが塩分の摂取です

水分と同じくらい大事なんです!

そこで・・・

男鹿の塩!!!

ミネラルたっぷりのお塩です。

御来館の際は是非お買い求めください♪

お土産処

お土産屋さんって見て回るとわくわくしますよね♪

帝水のお土産処は秋田の名産品がいっぱい!

その中から商品を紹介します!

うす葉かりんとう&落葉かりんとう♪

桜と武家屋敷で有名な角館(かくのだて)で大人気の商品です。

一度食べたらやみつきのお菓子たち!

試食もご用意しておりますので是非お試しください。

ついにあの商品が、、!

梅雨が明けて夏が高まっているような感じがします。

そんな秋田では竿燈まつりの期間中ですがそれではなく、

お客様に売ってほしいと言われ続けていたこの子がついに発売します!

それは、、、

そう、楊子立てのハリネズミです!!!

売店での販売が始まりました!

ご自宅の食卓の癒しとしていかがでしょうか?