こんばんわ。
本日は館内を少しだけ、紹介したいと思います。
まずはエントランス。
少し寄り気味で撮ってしまいました。
御宿泊されたお客様はよくエントランスの『帝水』の看板の前で写真を撮られます。
私もこの看板は気に入っております。
私事ですみません。。
次にフロント前廊下です。
広々としており、夜になると廊下の行燈がなんとも綺麗です。
そのまま進むと突き当りには日本海を望めるラウンジがございます。
ラウンジのご紹介はまた後程。
こんばんわ。
本日は館内を少しだけ、紹介したいと思います。
まずはエントランス。
少し寄り気味で撮ってしまいました。
御宿泊されたお客様はよくエントランスの『帝水』の看板の前で写真を撮られます。
私もこの看板は気に入っております。
私事ですみません。。
次にフロント前廊下です。
広々としており、夜になると廊下の行燈がなんとも綺麗です。
そのまま進むと突き当りには日本海を望めるラウンジがございます。
ラウンジのご紹介はまた後程。
仲居のお仕事は朝早くから、夜遅くまでです。
夕食の下膳、片付けが終り、明日の朝食の準備です。
ベテラン仲居も夜遅くまで頑張ってくれています。
写真を撮る時、恥ずかしがって顔を上げてくれませんでした。。。
4月に入社した新人ちゃんです!
なんともいい笑顔ですね!!
みなさん、夜遅くまでお疲れさまでした。
精一杯「おもてなし」させて頂きます。
『なまはげ』って詳しく知っていますか?
みなさん『なまはげ』は鬼だと思っている人が多いのではないでしょうか!?
な、なんと!!
なまはげは『神様』だったのです!!
1年に1度、正月(大晦日)にやってくる年神様(としかみさま)なのです!
年神様は災いを払い、五穀豊穣をもたらしてくれる、穀物神でもあります。
畑を豊作にしてくれたり、病気を払ってくれたりする神様と信じられているんです!
でもこんな神様がいたら、やっぱり怖いですよね。。。
実は当館にもなまはげのお面が飾ってあります!
今となっては秋田のシンボル的な存在になってきた『なまはげ』
男鹿半島が発祥の地です。男鹿半島にはなまはげ伝承館などでなまはげを詳しく知ることができます。
『なまはげ』を調べてゆっくり当館でお休みになって行かれはいかがですか?
お待ちしております。
男鹿半島 千秋工房
彫師「石川千秋」による手作りのお面です!
小サイズ・・・300円(税別)
大サイズ・・・500円(税別)
他にも、ストラップ・手拭・キーホルダーを揃えております。
当館にお越しの際は、
お土産処へお立ち寄りくださいませ!!